梅酒・カクテルから吟醸酒へ

 今回は「海外の日本酒に馴染みのない人に、どうやって飲んでいただくきっかけをつくるか」というテーマでお送りします。
 日本酒を飲んだことのない方、または「(日本酒は)強過ぎる」「重たすぎる」「クセがある」「二日酔いになった」などというネガティブな印象をもっている方には、純米酒や本醸造酒よりも吟醸酒から、というのはもはや定説。ですが、そこにすらたどり着かない、SAKEにまったく興味がない、遠い存在と思っている方たちにぐっと近寄っていただくきっかけになるお酒とは?
 以前は、梅酒といえば、大手メーカーが販売している甲類焼酎や白ワインベースのイメージがNYでも一般的でしたが、ここ数年は、地酒メーカーがつくる日本酒ベースの梅酒をはじめ、ゆず酒、オレンジ酒、パイナップル酒、ヨーグルト酒、豆乳酒などなど、お酒の弱い方や関心のなかった方でも思わず手を伸ばしたくなるような、カクテル感覚の商品が登場しています。なかでも岩手県の南部美人が産み出した世界初の麹の甘さだけで醸した「糖類無添加梅酒」は、ヘルシー趣向のニューヨーカーにとって、とても興味深い商品だと思います。こうした商品はまた、ミクソロジストのいないカジュアルなお店でも、気軽にソーダ割りなどのミックスドリンクでサービスできるので、視野を広げるにはもってこいです。
 また、ここ最近は発泡性のスパークリングSAKEも人気。日本でもスパークリングSAKEは、新しい日本酒ファンを広げるきっかけの商品になっていると思いますが、シャンパン、スパークリングワインを飲み慣れている欧米人にとって、飲み口は大変親しみがありながらも、それが海を隔ててきた日本酒なのだ、と知ると、決まって「WOW! こんなの初めてだ!」という言葉がこぼれます。
 純米酒や本醸造酒、原酒などのしっかりしたフルボディタイプのお酒であれば、きれいなロックグラスでオンザロックス、またはトールグラスに注いでスパークリングウォーターで割って。日本の日本酒ファンのおじさまにはお叱りを受けそうですが、NYのお酒の現場に立っているソムリエ、バーテンダー、サーバーは、よく勉強されています。どんなお酒なら、そのお酒の味わいを壊さず、むしろ新鮮な印象でこちらの現地の人が新たに日本酒ファンになるかを日々模索しています。
 大吟醸酒や吟醸酒からスタートした人が、いずれは純米酒、生酒、生酛や山廃と進んでいくように、梅酒やスパークリングSAKE、オンザロックやソーダ割からスタートして、吟醸酒にチャレンジするよう現場の人間がリードして行くのです。
 「NYでは、ワイングラスで日本酒をサーブするだと? 赤提灯のある店で、小さなお猪口や木枡で飲むのが日本の粋じゃないか! そういうのを広めなきゃダメだ!」と、数年前に帰国した際に、とある老舗酒造メーカーさんのイベントでご一緒したお客様にお叱りを受けたことがあります。
 「欧米ぶってカッコつけやがって! 何が酒ソムリエだ!」と言われました。ですが、むしろ私は赤提灯のお店が好きなのです。演歌を聞きながらお燗酒をすするのが大好きなのです。だからこそ、カクテルやスパークリングからスタートして日本酒を知った人たちに、いずれこの赤提灯の世界を必ず見せてあげたい! 日本酒の幅の広さ、奥深さを見せつけたい! そう願うのです。私のこの街での挑戦の旅はまだまだ続きそうです。新川智慈子ヘルトン(にいかわちずこへるとん・酒ディスカバリーズ代表http://japanese.sakediscoveries.com/ ニューヨーク在住)

月刊 酒文化2012年10月号掲載