時代や文化とリンクしたお酒に関する旬の情報サイト
酒文化研究所ホームページ
会社概要酒文化の会TOP
イベント情報酒と文化コラム酒文研おすすめのお店酒文化論稿集酒飲みのミカタ特ダネ
海外の酒めぐり日本各地の酒文化見学できる工場・ミュージアム酒のデータボックスアジア酒街道を行くリンク集

日本と海外の酒めぐり
記事一覧
1 2 3 4
東光(山形)
地元を大切にする酒造り
−ワインをヒントに始めた長期熟成酒−
写真
賀茂鶴(広島)
清酒の高級ブランドはいかに作られたか
−銘酒「賀茂鶴」の軌跡−
写真
梅錦(愛媛)
ポリシーあふれる酒造り
−「ひとりひとりに愛される酒」を造る−
写真
薩摩酒造(鹿児島)
現代の技術で蘇る古の酒
−個性あふれるいも焼酎造りの殿堂−
写真
須藤本家(茨城)
農業と共に歩む酒造り
−時間がゆったり流れる最古の蔵元−
写真
多満自慢(東京)
酒縁づくりで広がるお客様の輪
−都市近郊の酒蔵のあり方−
写真
神酒を醸すどぶろく祭(茅野)
現在、神酒を自家醸造している神社は全国に43社ある。長野県茅野市の御座石神社もそのひとつであり、毎年四月には氏子が境内に集って、どぶろくを酌み交わしている。その祭りの成り立ちや酒づくりの様子をご紹介しよう。
写真
月桂冠(京都)
温故知新の酒造り
−新しい技術と伝統の融合−
写真
月の輪(岩手)
オーナー杜氏の誕生の軌跡
−自社の味、自社の技術を自分の手でもつ蔵元−
写真
まほろばは 清酒のふるさと、心意気(奈良・菩提泉)
清酒のルーツは中世・奈良の僧坊酒。談山(だんざん)神社の多武峰(とうのみね)酒などと並んで、正暦寺(しょうりゃくじ)が発祥地の一つだ。四年前に酒文化研究所では、「旬のお酒と文化を楽しむ会」をここで催した。
今回は草野権和(酒文化の会会員)さんが、奈良に酒文化を訪ねる。
写真
<<前へ