時代や文化とリンクしたお酒に関する旬の情報サイト
酒文化研究所ホームページ
会社概要酒文化の会TOP
イベント情報酒と文化コラム酒文研おすすめのお店酒文化論稿集酒飲みのミカタ特ダネ
海外の酒めぐり日本各地の酒文化見学できる工場・ミュージアム酒のデータボックスアジア酒街道を行くリンク集

会社概要
会社概要
2006年
2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 
2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年 1993年 1992年 1991年
2006年 12月 戦後の女性飲酒の変遷
アイルランドの名酒 黒ビール「ギネス」と密造酒「ポチーン」
イスラエルの酒事情―ワイン消費とコシャーワインについて
蔵人と消費者の往復書簡より
Yes or No─忘年会の回数が増える─
11月 梅酒はお酒のスイーツで行こう!─梅酒をもっとおもしろくするために
甲乙混和焼酎は何をもたらすのか─表示問題解決後の混和焼酎のポテンシャル
若者の食べ方の変化と食の情報
Yes or No─1年以内にカップ酒は飲みましたか?─
10月 まちづくりのための土地利用規制─大規模小売店の郊外出店規制と商店街
酒量販店が目座宇フロンティア─再成長に転じる3つの機能強化
東京エリア別の料飲店注力酒類マップ─料飲店検索サイト「ぐるなび」登録店より
Yes or No─日本酒を国酒と呼ぶことを知っていますか─
9月 ビールをめぐる文化イメージの形成─「冷たいおいしさ」の近代
ネッビオーロ・グレイプス報告
団塊世代100人に聞きました「リタイア後のお酒はどう変わる」
今もフル生産が続く黒糖焼酎
Yes or No─酒類の販売規制強化─
8月 業務用酒販店の再編シナリオ─競争優位をどう生みだすか
一年経ったCVS生鮮シンプルプライスモデル
家庭用・業務用ともに好調
Yes or No─プレミアムビールをよく飲む─
7月 なぜ酒専門店になれたのか─専門店化の成否を分けた経営力とは
団塊世代のリタイアと料飲市場─首都圏を中心に
酒類の消費支出分析─家計調査2005年より
Yes or No─酒造工場の見学─
6月 世界へ旅立つ泡盛─育てる古酒と買う古酒
官能評価の技術で遊ぶ─酒類フレーバーホイール比較
日本の飲食の道具立て
常夏のハワイで日本酒コンクール─ジョイ・オブ・サケ開催までの道のり
Yes or No─お花見で日本酒を飲みますか─
5月 たくさんのカップ酒が届いた晩は─17人のカップ酒日記より
カップ酒はどこでどう売れているのか
酒類の家庭消費支出の週別分析2005年─総務省家計調査より
Yes or No−値上げ前のまとめ買い−
4月 市場と会社組織考─伝統に学ぶ経営の知恵
2006年度の酒売場の争点と対応
焼酎飲用者の特徴と価値観─焼酎ユーザー実態調査2005より
Yes or No─吟醸酒のお燗が好き─
3月 明治初年の三井と清酒─蔵元・問屋として
山田錦を支える人たち─酒米つくりの現場から
お酒のガイド役の楽しみとストレス
焼酎を訪ねて九州山間地を行く─人吉盆地と高千穂
Yes or No─ビール類の酒税統一─
2月 飲酒実態調査2005 酒類の表示をよく理解しているのは誰か
規制緩和と酒類市場はどう変わったのか?
スーパーと酒量販店で異なる酒類別構成比
カップ酒川柳
1月 日本酒チャンピオンズ・カップ2005 報告とこれから
団塊世代リタイアで酒類消費はどう変わる?─2004年家計調査より
「酒の小売短観」11月調査
これお好きですか?─ヌーボワイン─