時代や文化とリンクしたお酒に関する旬の情報サイト
酒文化研究所ホームページ
会社概要酒文化の会TOP
イベント情報酒と文化コラム酒文研おすすめのお店酒文化論稿集マンスリーアンケート特ダネ
海外の酒めぐり日本各地の酒文化見学できる工場・ミュージアム酒のデータボックスアジア酒街道を行くリンク集

 
<<酒場ガイドTOP

Bar Avanti(中央区)

スペインバル ソルマヨール(足立区))

Bar Bookshelff(台東区)

エクリプスファースト(千代田区)

Bar Leaf(新宿区)

車いす対応送迎付きバー G-BAR(京都市)

BAR 奥

GARUTSU(ガルツ)

BAR 侍庵(たいあん)

池田BAR(鹿児島市)

バイブルクラブ大阪

THE LUX BAR上本町(大阪市)

Bar Faro(新潟)

RockingChair(京都市)

City of London distillery(ロンドン)

さっぽろ大通ビアガーデン(札幌)

BAR ESTAR!(エスタール)(酒田)

Maltheads(モルトヘッズ)(札幌)

Bar TRAMP(和歌山)

十代目 儀助(愛知)

ジアス ルーク&タリー(北海道)

SUNTORY BAR MINT(広島)

THE GS BAR(広島)

過去記事一覧

日本と海外の酒めぐり
ちょっと酒旅「きょう、行く?」
MIZUNARA THE LIBRARY
 香港でバーを始めて3 年という遠藤真彦さんは、バーテンダーとしてのキャリアを博多でスタートさせました。仕事の合間に練習を重ね、数々のカクテルコンテストで優秀な成績を収めます。そして得意の英語を活かして、海外でバーテンダーとしての腕を試してみたいと日本を飛び出したのでした。
 最初は香港と日本の習慣の違いやお客さまの好みの違いに戸惑ったそうです。香港で手に入る酒は同じ銘柄でも日本とアルコール度数が違ったり、日本では使っていたものが手に入りにくかったり、フルーツの甘みが違ったりするため(結局、フルーツは日本から輸入することにした)、ほとんどのカクテルレシピをつくり直すことになりました。また、香港では思ったような氷が手に入らないため、バックヤードに大型の製氷機を持ち込んで、三日間かけて自分でゆっくりと氷にしています。
 お客さまのカクテルの好みも違います。日本で好まれるバランスのよいものは、「薄い」と言われてあまり好まれず、特に欧米のお客さまには「ネグローニ」のようなパンチのある味わいのカクテルが人気だそうです。  今では香港にもすっかり慣れて、今年から奥様のあゆみさんが手伝うようになりました。香港での酒のトレードショーで講師をすることも増えたという遠藤さん、ますます活躍してくれそうです。
4/F, Kiu Yin Commercial Building, 361-363 Lockhart Rd, Wan Chai, Hong Kong
TEL: +852 3571 9797
(Wan Chai Station(灣仔駅)徒歩7 分)
WEBサイト>>